タイトル |
東京成徳短期大学 紀要 |
頁数 |
巻号 |
第51号 |
|
出版年 |
平成29年(2017年)10月 |
|
紀要 |
幼児期における身体表現や運動あそびの指導課題に関する考察 —各年齢児クラス担任の言述より— (PDF/10.9MB)/池田(尾畑)三鈴 |
p.1-11 |
|
次期学習指導要領に見える幼児英語教育 (PDF/11.0MB)/糸山 昌己 |
p.13-25 |
|
保育者を目指す学生のピアノ習熟度に変化を与える要因の検討 (PDF/7.5MB)/木埜下 大祐、田中 浩二、澤田 加能子 |
p.27-35 |
|
効果的な保小連携を促進するための方法に関する検討 —「安全」に関する保育士と小学校教職員の認識について— (PDF/9.7MB)/田中 浩二、馬場 康宏 |
p.37-47 |
|
大正新教育期におけるモンテッソーリ教育法紹介の傾向と特質 —外国教育情報の移入に着目して—/永井(田中)優美 |
p.49-60 |
|
効果的な保小連携を促進するための課題の検討 —「人間関係」に関する保育士と小学校教職員の認識について— (PDF/10.4MB)/馬場 康宏、田中 浩二 |
p.61-71 |
|
造形指導の現場と大学授業の実際から見る幼稚園教諭養成大学造形カリキュラムのあり方 (PDF/8.1MB)/堀内 秀雄、杉本 亜鈴 |
p.73-83 |
|
実践的指導力の育成を志向して —保育観の形成を通して— (PDF/7.4MB)/福山 多江子、生野 金三、永井(田中)優美、大澤 洋美 |
p.85-94 |
|
アクティブ・ラーニング研究 —学びに向かう活動を通して— (PDF/8.6MB)/福山 多江子、生野 金三、香田 健治、大澤 洋美 |
p.95-104 |
|
遊びの習熟から継続性を支える保育者の専門性 —生活の中で育み続ける「水族館」ごっこ— (PDF/18.9MB)/安見 克夫、山崎 莉奈、渡邉 智子 |
p.105-117 |