「李能和の『朝鮮解語花史』による妓生史及び妓生像の歪曲に関する研究Ⅰ」『文化と融合』42巻2号 2020年(韓国語)
「女楽を継承した芸人としての妓生像に関する研究 ―『妓』を『娼』とみなした『近代記録者たち』による妓生の意味の変質を中心に―」『東京成徳大学研究紀要 -人文学部・応用心理学部-』26 2019年
「女楽を伝承した芸人としての妓生に対する歪曲に関する研究Ⅰ ―妓生と性病検査との関連性及び実施可否を中心に―」『東アジア文化研究』漢陽大学校東アジア文化研究所 76集 2019年(共著・韓国語)
「植民地朝鮮における妓生の再組織化と社会的活動」『帝国日本の移動と動員』大阪大学出版会 2018年(分担執筆)
「韓国ソウル市におけるストリートアーティストの変遷と活動 ―市事業から自立型アーティストへ―」『東京成徳大学研究紀要』24 2017年
『3分ドラマで覚える!らくらく韓国語 会話編』SPRING 2014年(共著)
『よく使うことばで学ぶ韓国語』朝日出版社 2010年(共著)
「済州4・3と韓国社会、そして国家安保」趙誠倫『商学討究』67(1) 2016年(翻訳)
「第3章 韓流ポップの現状」シン・ヒョンジュン『アジアのポピュラー音楽―グローバルとローカルの相克』勁草書房 2010年(分担翻訳)
|