グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ

卒業研究中間発表会(報告)


先日(7/29)、健康・スポーツ心理学科4年生(11期生:2019年度入学)の「卒業研究中間発表会」が開催されました。11期生は3年次まで八千代キャンパスで学生生活を送ってきましたが、今年度からはキャンパスが十条台に移り、学生生活が一変することになりました。4月以降、戸惑いも多々あったかと思います。ところが、中間発表会での4年生たちの姿は、この4月からできた後輩(3年生)に見守られ、実に堂々として、立派なものでした。3年生にとっても2020年4月の入学以降、先輩がいないまま2年間を過ごしてきましたが、この発表会を通じて4年生と対面することができ、健スポの縦のつながりが実感できたことでしょう。

4年生の皆さん! 来年の1月26日(木)の卒業研究発表会に向けて苦しい日々が続きますが、自ら設定した問いに対する答えを、自身の力で見出してください。これこそが、卒業研究の醍醐味であり、大学4年間の学びの集大成ともなります。頑張ってください。 (健康・スポーツ心理学科)

※会場別:発表題目一覧(↓)

【第1会場(6204教室) 健康心理学・健康政策:23名】
<本多ゼミ>
 「犯罪不安、防犯意識、防犯行動とプライバシー・パラドックスの関連」
 「挫折経験とセルフ・コンパッションと積極的関与の関連」
 「何色のマスクが魅力を高めるのか?」
 「課題の難易度とフローと心拍数の関連」
<出雲ゼミ>
 「日本の釣り場確保のための海洋汚染対策に関する研究」
 「オリンピックへの政治介入に関する研究」
 「日本における3x3の発展に関する研究」
 「日本のサーフィンの競技力向上に関する研究」
 「ディズニーランドのサービスに関する研究」
 「eスポーツの国内における普及・発展に関する研究」
 「高校野球における教育のあるべき姿とは?」
 「大学スポーツとキャリア意識に関する研究」
 「総合型地域スポーツクラブの普及に関する研究」
 「全中への民間クラブ参加に関する研究」
<関谷ゼミ>
 「麻雀における心理的作用とその応用」
 「飲み会におけるコミュニケーション活性化方略の検討―声を出す人は馴染みやすいのかー」
 「大学生のグループワークにおけるシャイネスと心理的安全性が同調行動に及ぼす影響」
 「学生集団旅行における性的マイノリティの社会的支援の検討」
 「入れ墨ステレオタイプにおける抑制方略の検討」
 「ユーモア刺激の強さ及び覚醒度が透明性の錯覚に与える影響」
 「昼休憩におけるマインドフルイーティングの有効性」
 「プレゼンテーションにおける『間』が聞き手の理解度に及ぼす影響」
 「サウナ入浴による心理的効果の検討」

【第2会場(6205教室)スポーツ心理学・メンタルトレーニング、ポジティブ心理学・フィットネストレーニング:25名】
<木幡ゼミ>
 「保護猫飼育者の意識調査」
 「音楽聴取による歌詞の役割と感情の変化」
 「スマホゲームの利用動機と依存関係」
<夏原ゼミ>
 「他者が及ぼす学習効果への影響」
 「大学生のSNS利用傾向と自己愛が及ぼす影響」
 「サウナで『ととのう』と生産性は上がるのか」
<佐々木ゼミ>
 「声援がもたらすモチベーションへの影響-声援をする人・受ける人との関係性に着目して-」
 「フロー体験後の主観的心身疲労度について」
 「コロナ禍による大学生運動実態調査」
<石崎ゼミ>
 「大学生におけるパチンコ依存が学習行動に及ぼす影響」
 「大学生の生活習慣と睡眠状況について」
 「大学生の飲酒行動における状況と嗜好性について」
 「大学生におけるゲームをすることのメリット」
 「コロナ禍による大学生の恋愛形態の変化」
 「ストレスはどのように健康を左右するか」
 「タバコはなぜやめられないのか」
 「プロ野球の現スター選手・元スター選手の監督が与える観客動員数への影響」
<川北ゼミ>
 「健常者スポーツと障がい者スポーツのインクルージョンに関する研究」
 「日本とアメリカの課外活動に関する研究」
 「スポーツ選手の身体装飾への意識に関する研究」
 「中高生指導における統計学の可能性に関する研究」
 「中学生野球のパフォーマンスに食事及びトレーニングが及ぼす影響」
 「日本におけるスキー・スノーボードの普及に関する一考察」
 「興行スポーツにおける観戦動機の構造分析」
 「バスケットボール競技における勝敗要因に関する研究」
  1. ホーム
  2.  >  健康・スポーツ心理学科からのお知らせ
  3.  >  卒業研究中間発表会(報告)
資料請求・デジタルパンフ