研究紀要
東京成徳大学経営学部 経営論集
ご利用上の注意
本サイトは、『東京成徳大学経営学部 経営論集』の目次、抄録、全文を公開するものです。
本サイトの利用は、調査・研究・教育または学習を目的とする場合に限ります。営利目的での利用は禁じます。
サイト内で閲覧できる論文は印刷媒体と同様に著作権法によって保護されます。論文を利用する場合は、著作権法の規定を遵守して下さい。
論文の著作権は、東京成徳大学経営学部紀要編集委員会に帰属します。本サイトでは、同委員会及び各論文の著作者から許諾を得られたもののみを公開しています。
本サイトの利用は、調査・研究・教育または学習を目的とする場合に限ります。営利目的での利用は禁じます。
サイト内で閲覧できる論文は印刷媒体と同様に著作権法によって保護されます。論文を利用する場合は、著作権法の規定を遵守して下さい。
論文の著作権は、東京成徳大学経営学部紀要編集委員会に帰属します。本サイトでは、同委員会及び各論文の著作者から許諾を得られたもののみを公開しています。
第13号
出版年:令和6年(2024年)3月10日
第12号
出版年:令和5年(2023年)3月10日
タイトル | 執筆者 |
---|---|
パレートの法則が成立する条件に関する一考察 | 樋口 徹 楊 正光 |
日本企業に対して,IFRS16号「リース会計」が与える影響に関する考察 上場会社の実例による検討 | 中井 雄一郎 |
生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)を媒介とした地方創生の推進要件 ~「地域資源を活用した地場産業の振興と地域経済循環の仕組み構築」に関する事例研究~ |
鈴木 誠二 |
「SMBC日興証券による安定操作取引」 | 石川雅俊 |
米国のコミュニティ銀行に関する政策課題 | 村山 純 |
第11号
出版年:令和4年(2022年)3月10日
タイトル | 執筆者 |
---|---|
ライブ・エンタテインメントの経験価値:オンラインでの新たな価値創造の可能性 | 板生 研一 |
非財務情報の拡大に伴う今後の進展に関する考察(1) | 中井 雄一郎 |
SNSやインターネット掲示板を用いた風説の流布-アメリカ合衆国のゲームストップ事件を参考にー | 石川 雅俊 |
倫理的消費の個人的動機に及ぼす賞賛獲得欲求の効果 | 池田 善英 |
福祉国家型金融システムの形成・変容と金融化の進展(4) | 長谷部 孝司 |
研究ノート 経営学部1年生必修科目「情報処理入門」におけるピアサポートの試みと効果検証 | 赤池 美紀 |
第10号
出版年:令和3年(2021年)3月10日
タイトル | 執筆者 |
---|---|
「食」のデジタル化に対するマーケティングの観点からの一考察 | 德永 朗 |
福祉国家型金融システムの形成・変容と金融化の進展(3) | 長谷部 孝司 |
第9号
出版年:令和2年(2020年)3月10日
タイトル | 執筆者 |
---|---|
福祉国家型金融システムの形成・変容と金融化の進展(2) | 長谷部 孝司 |
ポスト・グローバリゼーションの時代における日本企業の問題 | 村山 純 |
第8号
出版年:平成31年(2019年)3月10日
タイトル | 執筆者 |
---|---|
福祉国家型金融システムの形成・変容と金融化の進展(1) | 長谷部 孝司 |
ゲーミフィケーションによる顧客の行動変容と社会課題の解決 | 板生 研一 |
第7号
出版年:平成30年(2018年)3月10日
タイトル | 執筆者 |
---|---|
抱き合わせ規制の問題点―ヤマダ電機の事案を手がかりに― | 石川 雅俊 |
倫理的消費に及ぼす購入動機の効果 | 池田 善英 |
口語自由律短歌運動における若山牧水―歌集『死か芸術か』『みなかみ』の意味― | 小倉 真理子 |
第6号
出版年:平成29年(2017年)8月10日
タイトル | 執筆者 |
---|---|
研究開発投資の多角化と技術的近接性 | 宮澤 俊憲 |
我が国のIFRSへの対応 | 倉持 俊夫 |
ワーク・エンゲイジメントの国内での研究動向および浸透について~国内文献レビューとネット検索結果から~ | 塚田 知香 |
金融改革後のマネーフローの動向(上) | 長谷部 孝司 |
作り笑いに及ぼすパラノイアの効果 | 池田 善英 |
第5号
出版年:平成27年(2015年)8月10日
第4号
出版年:平成27年(2015年)3月10日
第3号
出版年:平成26年(2014年)3月10日
タイトル | 執筆者 |
---|---|
我が国信託勘定におけるファンドの金融取引に関わるリスクについて | 村山 純 |
ソーシャルビジネスと若者意識 | 三枝 康雄 |
コミュニケーション能力向上を目的とした体験学習の実践~ソーシャルスキル尺度による効果評価~ | 塚田 知香 |
Innovation-Consumption Co-emergence as an Institutional Source of Resilience(1) Institutional Source of Resilience in Global ICT Leaders | 渡辺 千仭 |
デジタルペンによる野外調査支援に関する研究 | 石川 正敏 |
研究ノート 就職活動におけるコミュニケーション能力(2) | 池田 善英 |
第2号
出版年:平成25年(2013年)3月25日
タイトル | 執筆者 |
---|---|
研究ノート 就職活動におけるコミュニケーション能力 | 池田善英 |
米国の広告のテキストブックと表現技法について | 玉木勝 |
前田夕暮「向日葵の歌」考-茂吉・白秋との交流 | 小倉真理子 |
第1号
出版年:平成25年(2013年)3月25日
タイトル | 執筆者 |
---|---|
我が国企業経営の環境変化と企業統治の現状および課題 | 玉木 勝 |
ハフの商圏確率モデルによる商店街の商圏設定 | 大貫 学 |
モバイル学習システムの開発-小テストシステムと語彙学習システムを事例として | 石川 正敏 |
研究ノート トヨタ自動車のリコール問題に関連する広報活動について | 松井 陽通 |
歌集『海の声』の編纂方法 | 小倉 真理子 |