幼稚園教諭一種・二種免許状
公立、私立の幼稚園で子どもたちを指導するためには必須の資格。所定のカリキュラム、実習を受講することでこども学部では一種免許、幼児教育学科では二種免許が取得できます。
[取得可能な学科] 
|
保育士
乳児から小学校就学(0 歳~ 6 歳)までの幼児を保育する為に必要な資格で2003 年から国家資格となりました。保育園以外にも、乳児院、児童養護施設、各種障害児施設などでも保育士は働いています。
[取得可能な学科] 
|
小学校教諭一種免許状
国公私立の小学校で、原則として国語から体育まですべての教科を一人で教えるほか、生活指導など、成長期児童の教育全般に携わるために必要な免許です。所定のカリキュラム、実習を受講することで取得できます。
[取得可能な学科]
|
中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)
大学で教職課程を履修し、所定の単位を修得すれば取得できます。卒業後は、国公立や私立の中学校・高等学校に国語教員として勤務するほかに、民間企業が運営する各種スクールの講師などの道もあります。
[取得可能な学科]
|
中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)
大学で教職課程を履修し、所定の単位を修得すれば取得できます。卒業後は、国公立や私立の中学校・高等学校に英語教員として勤務するほかに、民間企業が運営する各種スクールの講師などの道もあります。
[取得可能な学科]
|
社会福祉主事(任用資格)
福祉事務所などで社会福祉各法に定める援護や更生の措置に関する事務に携わるケースワーカーとして働くための資格です。任用資格なので公務員試験に合格する必要がありますが、最近では各種社会福祉施設の基礎的資格としても準用されています。
[取得可能な学科]  
|
児童福祉司(任用資格)
児童相談所と呼ばれる公的機関の職員となるための資格です。児童相談所には、子どもやその家族に関する様々な相談が寄せられます。児童福祉司は寄せられた相談に対し、専門知識を用いて、子どもの置かれている環境を調査し、適切なサポートを行います。
[取得可能な学科]
|
児童指導員(任用資格)
児童指導員として勤務するために必要な資格です。児童福祉施設などで生活する子供たちを保護者に代わり援助、育成、指導します。具体的には子どもたちに基本的な生活習慣や社会のルールなどを身につけさせるよう、指導を行います。
[取得可能な学科]  
|
認定ベビーシッター資格
協会の指定する実習と試験に合格することで認定ベビーシッターとして資格を取得できます。ベビーシッターとして必要な職業倫理や専門知識・技術が必要となり、在宅保育サービスに対する一般の信頼性を高める資格です。
[取得可能な学科]
|
障害者スポーツ指導員
地域でスポーツに参加する障がい者に対し、スポーツの喜びや楽しさを重視したスポーツの導入を支援する指導者になるための資格です。経験をつむと中級、上級の受験資格が得られ、スポーツコーチなど活躍の場が広がります。
[取得可能な学科]  
|
臨床心理士(要大学院進学)
臨床心理学の知識や技術を用いて、悩みを抱える人を支援するための資格です。医療、教育、福祉、産業などのさまざまな領域で心理検査やカウンセリングにより、その人らしく生きられるように援助し、勇気づける仕事です。東京成徳大学大学院に進学すると修了と同時に受験資格が得られます。
[取得可能な学科] 
|
認定心理士
心理学関連の仕事に就くために必要とされる基礎学力や技能が身についていることを日本心理学会が認定する資格です。医療現場など、相談業務を有する職場での就職に有利になることがあります。
[取得可能な学科] 
|
スポーツクラブインストラクター
スポーツクラブなどで運動指導者として認定されていることを証明する資格です。子どもからお年寄りまで幅広い世代に対応できるよう、人間の体の構造や機能、トレーニング方法、ダイエットや栄養管理、ケガの応急処置などの専門知識を習特します。
[取得可能な学科]
|
上級ビジネス実務士
企業の組織構造や経営資源としての人・物・金・情報について理解を深め、ビジネス活動に必要とされるさまざまな知識・技術を習得し、経済社会で即戦力となれるビジネスのプロフェッショナルを養成します。
[取得可能な学科]
|
日商簿記
簿記とは企業の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。経理・財務担当者だけでなく、どの企業、どの事業に携わる人たちにも必要不可欠なビジネススキルです。
[取得可能な学科]
|
税理士
税務代理、税務書類の作成、税務相談を独占業務とする税務のスペシャリストです。最近では税務・会計・経営にかかわるコンサルティングを主業務とする税理士も増えています。
[取得可能な学科]
|
語学系資格(英語・韓国語・中国語)
語学系取得に力を入れています。TOEIC、TOEFL、英検などの英語資格のほか、韓国語能力試験、ハングル能力検定、中国語検定、HSKなども受験できます。高得点を取得できれば将来のビジネスチャンスが広がります。
[取得可能な学科]
|
総合・国内旅行業務取扱管理者
旅行業界で唯一の国家資格。海外旅行・国内旅行の両方を扱える総合資格と国内旅行のみを扱う国内資格があります。旅行会社では、営業所ごとに1名以上の有資格者を配置することが法律で定められており、必要不可欠な存在です。
[取得可能な学科]
|
学芸員(任用資格)
博物館法をもとに博物館資料の収集、保管、展示や調査研究、その他これと関連する事業を行う専門的職員です。所定の単位を取得すると卒業と同時に得ることができます。
[取得可能な学科]
|
日本語教員
日本語を母語としない外国の方に、日本語や日本の文化・習慣を教える専門の教員です。日本語学校での日本語教員、海外取引のある企業への就職活動、青年海外協力隊員などの仕事で重宝されます。
[取得可能な学科]
|