グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ

障がいのある学生への支援


障がいのある学生への支援に関する基本方針

この基本方針は、東京成徳大学ならびに東京成徳短期大学で取り組む障がい学生への支援に関して、その基本となる方針を内外に示し、本学における障がい学生支援の推進に資することを目的とします。

【基本理念】
東京成徳大学ならびに東京成徳短期大学(以下「本学」という。)では、すべての学生・教職員が、ブランド・ステートメントに示す「多様性の中で共生する」という理念を体現するキャンパス作りを目指します。そのため以下の基本方針を定め、障がいを理由とする差別の解消に取り組むとともに、障がいのある学生が障がいのない学生と等しく教育研究に参加できる機会の確保ならびに支援を行います。

【基本方針】
  1. 学生の多様性を尊重することが、本学の教育研究にとって不可欠であることを基本認識とします。
  2. 障がいのある学生が、障がいのない学生と平等かつ公平に教育研究に参加できるよう、学生からの要請に基づき、建設的対話と調整を行い個々のニーズに合わせて合理的配慮を提供します。
  3. 障がいのある学生が、自立的に社会で活躍できるよう、その修学を支援するために必要な体制及び環境の整備に努めます。
  4. すべての学生・教職員に対して障がい学生の支援について理解と啓発に努めます。
*この基本方針における合理的配慮とは、障がいのある学生が他の学生との平等を基礎として全ての人権及び基本的自由を享有し、又は行使することを確保するための必要かつ適当な変更及び調整であって、特定の場合において必要とされるものであり、かつ、均衡を失した又は過度の負担を課さないものを指します。
*学生本人からの要請が困難な場合、保護者からの相談も受け付けます。
*入学志願者には入学試験等において合理的配慮を提供するものとします。

受験生の方へ

本学の受験にあたり特別な配慮を必要とする方は、必ず出願前に入試広報課に相談してください。
詳細は学生募集要項をご確認ください。

在学生の方へ

支援体制

修学上、特別な配慮が必要な場合は担任やゼミ担当教員、キャンパスライフ支援課と相談をしながら、配慮内容について調整をします。

支援のおおまかな流れは以下の通りです。
①相談・申請書提出:合理的配慮を申請する場合はもちろん、合理的配慮について詳しく知りたい、配慮が必要かわからないといった場合でも、まずは担当部署(担任教員やゼミ担当教員、キャンパスライフ支援課等)にご相談ください。
②ヒアリング面談:学生に対し、担当部署の教職員が、具体的な障がいの状態やニーズ等についての聞き取りを行います。
③支援内容の検討:担当部署および所属学科にて、合理的配慮に該当するかどうかの判断および具体的な支援内容の検討を行います。
④合意形成:決定した支援内容について、学生と担当部署が一緒に確認を行います。合意できたら、合意書に署名をしていただきます。
⑤支援開始・フォロー:授業担当者等による支援が開始されます。合理的配慮に関する問題がある場合や、見直しが必要な場合などは、担当部署に申し出てください。

*支援に関する申請は通年で受け付けていますが、提出してもらう書類(診断書あるいは修学上の具体的な配慮に関する意見が記入されたもの)の準備、配慮内容の検討に時間を要し、支援開始までに1ヶ月以上の時間がかかる場合があります。配慮申請については早めの申し出を推奨します。
*配慮内容の見直しが必要になった場合や、その他何かある場合、随時相談を受け付けています。

障がい学生支援図

支援内容の一例

配慮内容については個別に調整します。そのため、支援内容は一律には決まりませんが、座席配慮やマイク使用等の環境調整、PCやイヤーマフ等の支援機器の使用許可等が挙げられます。

*合理的配慮は学修の機会均等を目指すもので、結果(例えば、評価や単位取得、資格・免許取得等)を保証するものではありません。その他、教育機関として本来的に行うべき業務ではない内容、講義の到達目標(本質的事項)に対して変更及び調整を求める内容、実現可能性に乏しい内容や他者への著しい不利益が想定される内容、学生本人の意向が反映されていない内容などは合理的配慮に該当しません。学外実習においても同様です。
  1. ホーム
  2.  >  学生生活
  3.  >  障がいのある学生への支援
資料請求・デジタルパンフ