グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ

192. 韓国・建国大学留学(N. M. さんより)


留学期間:2024年8月~2025年8月(予定)

学習面での振り返りと抱負

11月19日に秋学期が終わりました。修了式では、皆勤賞と優秀賞の賞状を受け取ることができ、頑張ってきた成果が出たと満足することができました。留学に来て最初の学期なので不安がたくさんありましたが、優しい先生と様々な国から来たクラスメイトと共に楽しく授業を受けることができました。

自習の様子

日本の授業と違うと思った点は、学生の発言の自由さだと思いました。日本では、指名を受けてから自分の意見を発表する授業が多いですが、他の国から来たクラスメイト達は自分の意見を積極的に発言していました。そのおかげで、誰でも発言しやすい雰囲気ができ、発言が苦手だった私も積極的に授業に参加することができました。

私は、活用が苦手で間違えてしまうことがまだ多くあります。新学期が始まるまでの長期休み中に、1級の復習と、2級の予習をするためにTOPIKの本を買いました。長期休み中に1冊を終わらせることを目標に、毎日の自習に取り組もうと思います。そして、長期休み中に苦手な分野を無くし、新学期を迎えたいです。これからの新学期も皆勤賞と優秀賞を貰えるように日々努力します。

日韓の美容室の違い

夜の建国大学の様子

先月、初めて韓国の美容室に一人で行きました。大学付近の美容室を選んだため、日本語対応のお店ではなかったです。自分の韓国語が通じるのか、希望通りの仕上がりになるのか、料金が予算以上になってしまわないか、不安がたくさんありました。お店を決める時は、複数店のインスタグラムやレビューや料金を比較して決めました。

私が韓国の美容室で日本との違いを感じた点は、サービスの違いです。韓国の美容室では、入店し予約の確認をした後、席に案内されるまでの待ち時間にもドリンクが提供されました。お店によって異なるとは思いますが、日本では経験したことがなかったサービスだったので驚きました。また、カラー剤を塗ってもらった後の待ち時間にも、ハッカなどの小さいお菓子とドリンクが提供され、お客さんへの配慮の良さを感じました。

サービスの違いで驚いたもう一つは、韓国はカラー剤を塗る前にシャンプーをしなかったことです。日本では、カットやカラーの前にはシャンプーをしてもらっていたので驚きました。シャンプーをする前の髪を触られることに抵抗を感じる人もいると思うので、この点に関しては日本の接客の仕方の方が私には良かったです。

日常生活の中で、日本と韓国の違いを見つけることは興味深くて面白いです。これからの留学生活の中でたくさんの違いを見つけたいです。
  1. ホーム
  2.  >  留学通信
  3.  >  192. 韓国・建国大学留学(N. M. さんより)
資料請求・デジタルパンフ