191. オーストラリア・ディーキン大学留学(F. M. さんより)
留学期間:2024年9月~2025年6月上旬(予定)
学習面での振り返り
第2セッションになり少し人数が変わりました。前は日本人の方が多かったけどサウジアラビアの人が多くなりました。グループワークで私とサウジアラビア人2人の3人でプロジェクトをやることになり、2人はアラビア語で会話を始めなかなかプロジェクトに集中してくれず、私は一人でプロジェクトを進めました。ですが先生や同じ東京成徳大学の友だちが助けてくれました。先生からはあなたは強いと言われ励ましの声をいくつも貰いました。このことからもっと英語を学び頑張ろうと思いました。出席は毎日遅刻もなしです。第2セッションでは質問の作り方など学び日常会話でも使っていきました。クラスのみんながhappy birthday song を歌ってくれとても嬉しかったです!!
生活面での振り返り
だいぶホームステイにも慣れてきて、ホストファミリーとの会話ができてきています。「今日はどうだった?」や最近オーストラリアで起きたニュース、気温、遊んだ日とかにどこの行ったなどの話をしました。とても楽しい毎日です。また、誕生日にはホストファミリーからプレゼントやケーキでお祝いをしてもらいました。現地の同い年の友だちと遊びに行ったり、携帯のメッセージで会話をしたり、毎日なにかしら英語で会話ができていて嬉しいです。今月で一番印象に残ったのはcold play というアーティストのライブです。行きたかったけどチケットが買えず行けなかったので音漏れを友だちと行きました。少しライブを味わえたかなと思います。
今後に向けての反省と抱負
今月もランゲージエクスチェンジに行けているのでそれは引き続き行きたいと思っています。あと2週間で学校は1ヶ月休みになるけど英語の勉強はしていきます。また、もっとオーストラリアに何があるのか、街並みをこの1ヶ月の休みで知っていきたいです。家にあまり引きこもらないようにしたいです。あと2週間でテストが何個かあるので、頑張って次のセッションに行けるようにします。もっとspeaking skillをつけていきたいので、周りの人と会話の数を増やしていきます。
留学報告
オーストラリアに来て、やっと夏が始まりました。日本と違って気温も暑いけど、なにより風が暑すぎて息がしづらい程でした。学校では第2セッションが始まり日常で使える英語を学んだりしました。週末の自由時間では、同い年のオーストラリア人の子と遊んだり楽しい毎日です。そして日本にもあるIKEAに友だちと行きました。日本とあまり変わらず日本にいるみたいでした。でも食べ物はどこのお店も変わらず高いです。日本の2倍くらいするので驚きです。また、誕生日をこっちで味わえてよかったです。たくさんの人にお祝いしてもらえて嬉しすぎます。
写真は週に1回あるexcursionで美術館に行った時の写真です。様々な絵を見たりした中でこの写真は「don’t worry」と書いてあるところに小さな人たちがいます。とても印象に残りました。
写真は週に1回あるexcursionで美術館に行った時の写真です。様々な絵を見たりした中でこの写真は「don’t worry」と書いてあるところに小さな人たちがいます。とても印象に残りました。